|
乙ノ輪
【実店舗情報】
群馬県高崎市の実店舗の情報はこちらからご覧下さい ※臨時休業日などございますのでご来店頂く前に必ずご覧下さい 【ACID NATURE乙庭】 WEB SITE ONLINE SHOP 【Media】 『ガーデン&ガーデン』 編集手帖 【Garden】 mosquitogarden └inabayaさん Garden Schop └ぽんさん small garden └みーさん 愛犬ロイとベランダ ガーデニング └sissiさん たまの庭 └たま庭さん The road halfway └ 凛佳さん 男庭日記♪ └Alexさん Titan's Garden └ Titanさん 【Food & Goods】 kosococo. ├小磯ふきこさん └小磯かよこさん Secret Spain └小野塚千穂さん カテゴリ
全体 乙庭 乙畑 020的 Shocking Beauty 020見聞録 News Plants Media Works Gallery Archive Art Music Life Food Book Diary Party 乙庭Online Shop 乙庭Shop 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
ライフログ
その他のジャンル
|
1 2014年 05月 02日
え~、
今回は、クランべ マリティマ Crambe maritima や グラジオラス トリスティス Gladiolus tristis の花などを ご紹介します ^^ (特記なき限り、写真:すべて20140502撮影) ![]() クランべ マリティマ は、 私のガーデニングバイブルの一冊 「Derek Jarman's Garden」の中でも 全編において通奏低音のように象徴的に使われている植物です。 浜辺性で海キャベツ(Sea Kale)とも呼ばれ、 ビラビラと波打つ大きな水色葉、春の壮麗な花房、 花後の奇妙な種姿など鑑賞どころ満載! とてもお気に入り、且つ個人的にも特別な思い入れある植物です。 ![]() 写真の株は昨年の夏に小苗で植え付けた個体なので、 今年の開花は期待していなかったのですが、 小ぶりながらも開花してくれました! うれしい~♪ カッチリとしたアガベ オバティフォリア との組み合わせなかなよいなと ^^ ちょい引きで廻りの様子を♪ ![]() (写真右上より時計回りに) スパルティウム ユンケウム Spartium junceum ユッカ ロストラータ サファイアスカイズ Yucca rostrata 'Sapphire Skies' アガベ オバティフォリア Agave ovatifolia グラジオラス トリスティス Gladiolus tristis ヘリオプシス ローレンサンシャイン Heliopsis 'Loraine Sunshine' スティパ ティヌイッシマ Stipa tenuissima クランべ マリティマ Crambe maritima などなど 樹木のスパルティウムは種子から、 ユッカ ロストラータ や アガベ オバティフォリアも 輸入の幼苗から4~5年かけて育ててきた個体です ^^ ロストラータは近年、 輸入の幹立ち個体も市場に出回るようになりましたが、 やはり幼い頃から育て上げた個体は なんだか「ウチの子」という感じがして愛着が深いですね♪ 年数をかけて育てていく楽しみも園芸の醍醐味なので、 自分としては、そのいう意味での気長さは 持ち続けていきたいなぁ、と思っています。 話が逸れましたが、 ユッカやアガベといった硬質オーナメンタル素材たちだけで 植栽を構成すると、カッコいいはカッコいいんですが、 予定調和的になってしまいがちなので、 オーナメンタルグラスや春咲きのグラジオラス、 クランべやヘリオプシスといった宿根・球根草を合わせて、 多領域的で情報量豊かな植栽になるようにしました。 ![]() グラジオラス トリスティスも、 繊細さと野性みを併せ持っていて好きな素材です。 ナチュラルな植栽にまぜてしまうと 線が細くて目立ちにくいので、 ザックリとした造形の植物と合わせるようにしています。 スティパやホルデウム等、 小型のグラスとの相性もよいですね♪ 秋植えの球根植物ですが、 植えっぱなしにしても定着しやすいので、 宿根草と同じように植栽に組み込めるのもよいところ。 ^^ 最後に、昨年の写真ですが、 クランべ マリティマの奇妙壮麗な種姿を↓ ^^ ![]() (上写真:20130528撮影) クランべ マリティマは、大株になると4月頃に 葉が見えなくなるほど壮麗に白い花房を咲かせ、 5月にはパチンコ玉大のまん丸い種をビッシリと実らせます。 その種姿もたいへん奇妙で、 実物を見てみたいな~と長年憧れておりました。 乙庭が植栽デザインをいたしました 群馬県前橋市のアルファデンタルオフィスさんの ボーダーガーデンで、 2013年に初めてその種姿を見ることができ、 本当に感動しました! ^^ クランべ マリティマは、 キャベツのようにアオムシが付きやすいのですが、 浸透以降性の殺虫剤などで虫除けだけ注意して行っておけば、 それほど栽培も難しくなく、鑑賞どころも多く、 ぜひ新感覚のインパクト庭素材として おススメしたい植物ですね。 ↑写真を撮影したときのアルファデンタルオフィスさん ボーダーガーデンの記事はこちら♪ ▲
by dj020
| 2014-05-02 02:20
| 乙庭
2014年 05月 01日
え~、
今回は、春なのに秋色満点! デカダンスな魅力があってお気に入りの バプティシア チェリーズジュビリー Baptisia 'Cherries Jubilee' をご紹介♪ ^^ (特記なき限り、写真:すべて20140501撮影) まず、引きアングルで周辺も含めて ^^ ![]() (写真右上より時計回りに) コルヌス アルバ ケッセルリンギィ Cornus alba 'Kesselringii' パエオニア ブラックビューティ Paeonia lactiflora 'Black Beauty' バプティシア チェリーズジュビリー Baptisia 'Cherries Jubilee' ダイアンサス オエシュベルグ Dianthus barbatus 'Oeschberg' フリチラリア インペリアリスストライプトビューティ Fritillaria imperialis 'Striped Beauty' セリンセ マヨール プルプレスケンス Cerinthe major purpurescens サルスベリ ペチートレッドインプレッション Lagerstroemia indica cv. 雲龍カラタチ Poncirus trifoliata cv. サンゴミズキ オーレア Cornus alba 'Aurea' などなど バプティシアは藤の花を逆さにしたような ルピナス的な花が楽しい植物です。 耐寒性・耐暑性ともに強く育てやすいので、 乙庭でも積極的に導入・ご紹介しています ^^ チェリーズジュビリーは大人びた オレンジブラウンの花色がとてもレア魅惑的な品種。 ↑写真の花色は咲き進んで黄みが増しています。 フリチラリア インぺリアリス ストライプトビューティの 枯れ花との組み合わせも退廃的で気に入っています♪ ↓は20140422に撮影した、 咲く寸前のツボミの写真です。 ![]() 咲く前はバーガンディみが乗って たいへん濃厚シックな色みです。 ツボミの時から目が離せない存在感! ^^ そして、本日の花色は↓のような感じ。 ![]() 濃厚なツボミから黄みを帯びて ラセットなニュアンスが加わっていく移ろいが とても乙庭好みです♪ はい次!チェリーズジュビリーの周りの面々をば ^^ ![]() チェリーズ手前の黒っぽいタワシ状のモノは ダイアンサス オエシュベルグのツボミです ^^ ここからダークマジェンタ色の花が咲いてきます。 茎葉が節黒っぽいのも魅惑的ですよね♪ その他、ユーフォルビア ブラックバードや ユーフォルビア ファイアーグローなどなど 黒っぽさやオレンジみを配して 形のバリエーションと色みの面白さのある 植栽を目指しました ^^ ▲
by dj020
| 2014-05-01 21:17
| 乙庭
1 |
ファン申請 |
||