|
乙ノ輪
【実店舗情報】
群馬県高崎市の実店舗の情報はこちらからご覧下さい ※臨時休業日などございますのでご来店頂く前に必ずご覧下さい 【ACID NATURE乙庭】 WEB SITE ONLINE SHOP 【Media】 『ガーデン&ガーデン』 編集手帖 【Garden】 mosquitogarden └inabayaさん Garden Schop └ぽんさん small garden └みーさん 愛犬ロイとベランダ ガーデニング └sissiさん たまの庭 └たま庭さん The road halfway └ 凛佳さん 男庭日記♪ └Alexさん Titan's Garden └ Titanさん 【Food & Goods】 kosococo. ├小磯ふきこさん └小磯かよこさん Secret Spain └小野塚千穂さん カテゴリ
全体 乙庭 乙畑 020的 Shocking Beauty 020見聞録 News Plants Media Works Gallery Archive Art Music Life Food Book Diary Party 乙庭Online Shop 乙庭Shop 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
ライフログ
その他のジャンル
|
2013年 06月 06日
ふこんにちは、乙庭Mスタッフです^^
梅雨に入り、蒸し暑くなる日が増えてきましたね。 乙庭SHOPの対面にある麦畑が、 こんがり小麦色になるのを眺めつつ 私の肌も、日に日に小麦色になっていくのを眺めつつ。。^^; さてさて、 2013年06月23日(日)から06月30日(日)まで、 乙庭SHOPで毎月後半に行っておりますアート展覧会 「生物図鑑」第12回を開催いたします。 ![]() 2012年7月より毎月開催してきた生物図鑑もとうとう第12回! 1年目の最後を締めくくる記念すべき展覧会は 福島県いわき市小名浜在住の untangle.(からみほぐし研究所)さんによる 「during drawing」と題された線描画展となります。 本展覧会は既成の作品を展示する画展ではなく、 既に描かれた平面作品と乙庭の植物が予め配置された会場に untangle.氏の壁画ドローイングがライブで施され、 会場の空間全体がその場で作品化されるという、 その場でしかリアルに体感できない 臨場感あふれる絵画展です。 氏の描く線は、「毎日見ている」という小名浜の海を連想させる 湧き出してくる泡や、寄せては返す波の痕跡のような軌跡を辿りながら たおやかに揺れる植物の葉や、多肉植物のようなフォルムを纏った 穏やかに咲く花のようにも見ることができます。 フリージャズのように即興的に生み出されていきながら 美的秩序やバランスが紡がれていく 有機的な「生きた」線の世界をご堪能ください。 展覧会期前日6月22日(土)18:00からの オープニングレセプションにて、 アーティストがライブで描く壁画的ライブドローイングによって 作品・会場が完成します。 今回の展覧会は 土曜日18:00からのオープニングレセプションからの開幕となります。 22日(土)の13:30~18:00までは、通常の園芸店営業となりますので お間違いなきようご注意くださいませ ^^ 乙庭ギャラリーの1年目を締めくくるにふさわしい 意欲的な展覧会になることでしょう ^^ ご来場を心よりお待ちしております。 展覧会開催前日の6月22日(土)の18:00~21:00、 ライブドローイングパフォーマンス」と併せて、 オープニングレセプションを開催いたします。 会費無料、飲み物・食べ物を適宜お持ちいただければ どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。 乙庭からも飲み物と自作お料理をお出しいたします ^^ 今回は、最近福島を旅したMスタッフが購入してきた 福島県会津若松の地酒をお出しいたします。 もちろん、美味しい乙庭のオリジナルレシピ料理も お出しする予定ですので、お楽しみに! ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑12 untangle.(からみほぐし研究所) during drawing 展】 [ 会期 ] 2013年06月23日(日) 〜 06月30日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 [ 会期中イベント ] ◎ライブドローイング/オープニングレセプションパーティ 開催日時 2013年06月22日(土)18:00-21:00 会場 ACID NATURE乙庭 参加費 無料 飲み物か食べ物を適宜お持ち寄り形式 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2013-06-06 02:20
| Art
2013年 05月 13日
こんにちは。乙庭Mスタッフです。
4月から、ACID NATURE乙庭のお店に出入りしている新人です。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、今週末から始まる展覧会のお知らせです。 今週の土曜日 2013年05月18日(土)から05月26日(日)まで、 乙庭SHOPで毎月後半に行っておりますアート展覧会 「生物図鑑」第11回を開催いたします。 ![]() 「生物図鑑」11では、 キュレーターとして展示の企画に携わっている九冨美香氏の フレスコ画と写真を組み合わせた作品を展示いたします。 九冨氏は本展覧会のキュレーターとして活動する傍ら、 美術作家としての側面も持ち合わせています。 学生時代にステンドグラスを中心としたガラス造形を学ぶ傍ら、 大学院の壁画研究室でイタリア古典技法のフレスコ画と出会い、 フレスコ画の技法を用いた作品の制作を始めました。 フレスコ画は、システィーナ礼拝堂のような教会建築の壁面を描く技法であり、 ひとつの絵画として完成するまでには100年以上かかると言われています。 (その理由は、作家さんから直接聞いてみてくださいね) 聖書の教えを後世に伝えていくための記録・伝達手段のみならず、 過去・現在・未来という時間軸と、 様々な世代を繋いでいくための手段でもあるのです。 今回の展示では、フレスコ画と写真という異なる技法を組み合わせて 作家自身の日常生活の中にある、対称的な事柄の間に見え隠れする 心象風景を描き出します。 九冨氏の出身地である香川県小豆島・瀬戸内海の風景と 現在の居住地である、群馬県高崎市の風景。 日々完成に近付いていくフレスコ画と 時間の経過とともに色褪せていく写真。 海の有無。進化と退廃。 異なるベクトルを持つ場所や時間軸のなかで 感じ取られる「ゆらぎ」のような 中間領域を表現した空間をお楽しみください。 また、 展覧会初日の5月18日18:00~21:00に、 岡庭涼さんをDJに迎え、 オープニングレセプションを開催いたします。 会費は無料で、飲み物・食べ物を適宜お持ちいただければ どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。 乙庭からも飲み物と自作お料理をお出しいたします ^^ また、現在準備中の「九冨商店」も特別出店いたしますので どうぞお楽しみに! たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。 ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑11 九冨美香「記憶の隙間」展】 [ 会期 ] 2013年05月18日(土) 〜 05月26日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 [ 会期中イベント ] ◎オープニングレセプションパーティ 開催日時 2013年05月18日(土)18:00-21:00 会場 ACID NATURE乙庭 参加費 無料 飲み物か食べ物を適宜お持ち寄り形式 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2013-05-13 00:20
| Art
2013年 04月 18日
え~、
やや開催ギリギリの告知となってしまい申し訳ございません。^^; 今週の土曜日 2013年04月20日より04月29日(月・祝)まで、 乙庭SHOPで毎月後半に行っておりますアート展覧会 「生物図鑑」第10回を開催いたします。 いろいろ模索しながら積み重ねてきた本展覧会も おかげさまで第10回を迎えることができました。 ^^ 今回も、そしてこれからも皆さまの記憶に残るような 興味深い展覧会を開催していきたいと思っております。 ![]() 生物図鑑10は、 彫刻家 阿部乳坊さんによる 「青の群れ」と題された、近作を中心に空間構成された作品展となっております。 阿部氏は「バランス」を彫り出す彫刻家です。 手が細長く、時には飛行体のようにまで変容した 人物像やギリギリの力学的バランスで自立する 繊細不思議な生物像など、 氏の彫刻は、安定と不安定の狭間にある、 緊張感のある均衡状態を世に提示します。 氏は、自身が作成するすべての作品が 自身を映し出すもの「self reflector」であるといいます。 幼い頃に作った「ヤジロベー」のように、 儚くも均衡するモノのみが生み出す存在感。 氏はそのバランスに、強さと弱さを兼ね備えた人間の有り様、 自身の有り様を重ね合わせ、self reflectorを彫り続けます。 バランスが崩れて不安定が生まれたとき、 安定状態に戻るまでの瓦解・崩壊が起こります。 それは物理的力学だけでなく 人と人、国と国、人口と自然、 あらゆる物事を支配する摂理なのかもしれません。 阿部氏の生み出す不思議で儚い均衡状態は 安定と不安定の曖昧な境界を提示することで、 安定と崩壊の意味を 私たちに逆説的に問いかけてきます。 たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。 また、 展覧会初日の4月20日の18:00~21:00、 オープニングレセプションを開催いたします。 会費無料、飲み物・食べ物を適宜お持ちいただければ どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。 乙庭からも飲み物と自作お料理をお出しいたします ^^ 今回は、間もなく発売される新商品の食材を使った 新作オリジナルレシピにも挑戦予定です (美味しくできるかな~?) ^^; ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑10 阿部乳坊 「青の群れ」展】 [ 会期 ] 2013年04月20日(土) 〜 04月29日(月・祝) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 [ 会期中イベント ] ◎オープニングレセプションパーティ 開催日時 2013年04月20日(土)18:00-21:00 会場 ACID NATURE乙庭 参加費 無料 飲み物か食べ物を適宜お持ち寄り形式 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2013-04-18 02:20
| Art
2013年 03月 23日
え~、
超・繁忙期ですっかり告知が遅くなってしまい申し訳ございません。^^; 本日 2013年03月23日より03月31日(日)まで、 乙庭SHOPで毎月後半に行っておりますアート展覧会 「生物図鑑」第9回を開催いたします。 ![]() 生物図鑑09は、 高崎市の写真スタジオ キラバさんによる 「綺羅場」と題された写真展になっております。 以下、本展覧会企画者によるご紹介文を掲載いたします。 (引用ここから) ふと、ライブイベントの様子を撮影した写真を見た時のことだった。 何気なく人物を撮影している写真のなかに、キラリとした光が見えた。 展覧会タイトルである「綺羅場」は、人が集まる場所をつくれたら という思いで命名された「キラバ」という写真スタジオの社名、 そして私自身が感じた第一印象にも通じている。 写真は「現在」、いまここにある瞬間を記録する。 展示されている作品にはハレの場など、 人生の節目における「いま」が映し出されている。 作家が『ずっと、その人のその時の写真が人々によって 新しい感情を入れてもらえる、生きた写真でありたい。』と言うように、 固定化されたイメージを呈示するのではなく、 鑑賞者が抱くイメージを投影できるような懐が設けられている。 そのように「人」に重きを置いているのは、 作家自身が被写体や関係者とのコミュニケーションを 大切にしている姿勢があるからだろう。 人は、他者が集まる場所、人との関わりのなかで自然と身も心も磨かれていく。 写真は、そのような人の背景に在る”光”をも写し出し、 他者へと伝えるためのツールでもあるようにも思える。 キラバはその”光”を感じ取り、写真という技法を通して、 他者にも見えるカタチへと表現しているのかもしれない。 「生物図鑑」企画者 (引用ここまで) 人生のきらめき、その瞬間を画面に焼き付けた写真展です。 たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。 ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【 [ 会期 ] 2013年03月23日(土) 〜 03月31日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2013-03-23 11:27
| Art
2013年 02月 14日
え~、
先日、開催の告知をいたしました 乙庭ギャラリー 生物図鑑08 天田亮「擬態宝飾」展 の搬入・設営が始まりました ^^ ちょっと遠目で会場の様子を一部ご紹介いたします ^^ (写真:20130214撮影) ![]() ![]() 整然と植えられた群仙園さんの血統正しきリトープス群、 どれひとつ同じ顔なく個性に満ち溢れていて端正! 圧巻です! ^^ 間近で見ると上面の窓のガラス的透明感や各々の繊細な色合いや 精緻な模様などなど、まさに宝飾品のように目移りしまくり♪ ^^; ![]() 展示に使用したモルタル製のカッコいい鉢は、 SNARK | 小阿瀬直建築設計事務所さん に今回の展示用に企画・別注し、製作していただいたモノです。 展覧会の会期中、乙庭SHOPにてこのモルタル鉢やリトープスの苗の受注・販売も行います。^^ どうぞお楽しみに! ▲
by dj020
| 2013-02-14 02:20
| Art
2013年 02月 12日
え~、
もうすっかり皆さまおなじみとなりましたでしょうか ^^; 乙庭SHOPで毎月後半に開催しております アート展覧会「 本日2013年02月16日(土) 〜 02月24日(日) の期間、開催されます。 ![]() いつもとはちょっと趣向を変えて アートと植物、どちらが好きな方にもお楽しみいただける 展覧会になっております。 若き植物生産者、天田亮さんをお迎えし、 群馬県桐生市の伝説的リトープスナーサリー、群仙園さんが所有する、 世界有数!まさに珠玉のリトープスコレクションを 宝飾展のようにご覧いただく、 アートと植物の中間領域を模索する展覧会です。 リトープスは、南アフリカとナミビア、そしてボツワナの一部、 極めて降水量の少ない乾燥地帯に局所的に自生している植物です。 リトープス(Lithops)という学名は、ギリシャ語の石(Lith)と外観(ops) の2つの語からなる複合語で、動物の食害から身を守るために 周りの小石に擬態していることから名付けられた属名です。 これらの小石ジャスパーやメノウ、石英類など 貴石に擬態したリトープスは「生ける宝石」と言われています。 原生地や種の違いにより模様や色の変異も多く、 コレクション性の高い植物で世界中に愛好家も多い植物です。 今回の展覧会は、世界有数のリトープスコレクションを持つ 群仙園さんのご協力により実現なしえた、 血統の良い純系種の数々を一同にご覧いただける貴重な機会となります。 石に擬態し、宝石のような希少美と多様性をまとったリトープス。 種別を厳密に管理し、純系を守り・維持していく 専門ナーサリーの脈々とした仕事。 宝石のように大切に守られてきた植物の貴重なコレクション展示です。 地の果てまでも美宝を追い求め、コレクションし、大切に愛でる園芸文化。 希少・美を追い求める人間の欲望や活動は、 宝石に対しても植物に対しても変わらない。 宝飾展に擬態した植物展。植物の不思議と同時に、 希少・美を求める欲望という本能について考えさせられる展覧会です。 なお、今回は会期中に 群仙園さんで育てられた珠玉のリトープスの即売と受注販売も行います。 各種、非常に数が限られておりますので、ご購入希望の方は お早目のご来場をおすすめいたします。 また、 展覧会初日の2月16日の18:00~21:00、 岡庭涼さんをDJに迎え、 オープニングレセプションを開催いたします。 会費無料、飲み物・食べ物を適宜お持ちいただければ どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。 乙庭からも飲み物と自作お料理をお出しいたします ^^ どうぞお楽しみに! たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。 ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【 [ 会期 ] 2013年02月16日(土) 〜 02月24日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 [ 協力 ] 群仙園 (植物)、 小阿瀬直建築設計事務所[snark](器) [ 会期中イベント ] ◎レセプションパーティ 開催日時 2013年02月16日(土)18:00-21:00 会場 ACID NATURE乙庭 DJ OKANIWA 参加費 無料 飲み物か食べ物を適宜お持ち寄り形式 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2013-02-12 20:20
| Art
2013年 01月 19日
え~、
告知が遅くなってしまいましたましたが、 乙庭2013年の最初のイベント! アート展覧会「生物図鑑」第7回が、 本日2013年01月19日(土) 〜 01月27日(日) の期間、開催されます。 ![]() 生物図鑑07は アーティスト カナイサワコさんによる 「image filter」と題された 乙庭SHOPの空間を利用した立体・空間作品の展覧会です。 「物語」を象徴する小舟、「道のり」を連想させる梯子など 行く先の分からない、さまざまな象徴的オブジェが織りなす風景。 目的地のわからないその旅の物語を 霧のようなフィルターが包み込みます。 時間と空間の中で産まれ・死んでいく私たちは 各々の旅の物語の中を生きているようなもの。 物語は霧の海にゆれる小舟のように 行き先の見えないものかもしれません。 小舟にゆられる私たち。 霧の中でどんな風景に出合い、 イメージの旅はどこに行きつくのでしょうか。 多くの方のご来場、心よりお待ちしております。 なお、 今会期中、前回の展覧会で話題だった、 生物図鑑06 小林麻美 「やまびこ」展 大判オリジナルポスター アーティストサイン入り限定版のご予約も会場で受付けております。 B0版 限定10枚、B2版 限定20枚のみのレアアイテムです ^^ この機会をどうぞお見逃しなく! ![]() ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑07 カナイサワコ 「image filter」】 [ 会期 ] 2013年01月19日(土) 〜 01月27日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 (01月25日は園芸部門は休業で展覧会のみ営業) [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2013-01-19 02:20
| Art
2012年 12月 22日
え~、
開催ギリギリの告知となってしまいましたが、 本日2012年12月22日より、 乙庭2012年の最後を飾るイベント! アート展覧会「生物図鑑」第6回が、 本日2012年12月22日(土) 〜 12月30日(日) の期間、開催されます。 ![]() 生物図鑑06は 高崎市のManiackers Designさんでご活躍されている イラストレーター 小林麻美さんによる 「やまびこ」と題された展覧会です。 小林さんはPotzkun名義で 人気キャラクター「ぽくぽく」の作者としても ご存知の方も多いと思います。 本作品はSoyuzmultifilm-studio によって 1982年に作られた「エコー / Эхо」 というロシアのアニメーションの新作カバーバージョンです。 オリジナルのストーリー展開を活かしつつ、 全てをオリジナルで描き直した力作です。 小林さん独自のファンタジックでほっこりした世界観に加え、 森や植物の精緻なドローイングや 北欧デザインのように美しくデフォルメされた自然の風景など 幅広い力量を感じさせる素晴らしい作品です。 会場では本編のアニメーション作品や原画などを展示します。 Potzkunファン必見の新作ですよ! 年末にふさわしい、温かい気分になれる作品です。 どうぞお楽しみください ^^ 森に住むやまびこはいろんな音をまねしてくらしています。 森にはきれいな音・楽しい音がいっぱい。 でも、いつしかやまびこの住む森にも人と文明がやってきます。 人の音、文明の音。 やまびこはその音に何を思うのでしょうか。 絵本のようなかわいらしいキャラクターやストーリーを通じて 本当にきれいなもの・大切なものは何なのかを 問いかけてくる作品です。 多くの方のご来場、心よりお待ちしております。 なお、 会期初日、12月22日(土) 18:00より、 レセプションパーティもございます。 会費無料、飲み物・食べ物を適宜お持ちいただければ どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。 乙庭からも飲み物と自作お料理をお出しいたします ^^ どうぞお楽しみに! ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑06 小林麻美 「YAMABIKO(やまびこ)」】 [ 会期 ] 2012年12月22日(土) 〜 12月30日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 [ 会期中イベント ] ◎レセプションパーティ 開催日時 11月22日(土)18:00-21:00 会場 ACID NATURE乙庭 参加費 無料 飲み物か食べ物を適宜お持ち寄り形式 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2012-12-22 02:20
| Art
2012年 11月 15日
え~、
乙庭SHOPにて月替わりでアーティストを招聘して開催する展覧会シリーズ、 「生物図鑑」第5回が、本日2012年11月17日(土) 〜 11月25日(日) の期間、開催されます。 生物図鑑05は 写真家 関口一秒さん、詩人 新井隆人さん、DJ 岡庭涼さん による 「マウンテンハイドホテル」と題された展覧会です。 一連の写真とそれに合わせた物語(言葉)とサウンドトラック(音楽)が一体となった、 ストーリー性のある空間展示となります。 ![]() 「マウンテンハイドホテル」は、 風船のように寄る辺なく漂う心の物語です。 生きた身体があるから私たちは存在するのか。 「いま、ここにいる」ことを信じる心があるから、私たちは、世界は存在するのか。 私たちの心は「家族」とか「頼れる友人」とか「まかされた仕事」とか 「共通の趣味」とか、「神様」とか、 何かを信じ、何かに寄ることでこの世界につなぎとめられています。 でも、それは風船をつなぐ一本の糸のようなもの。 何かを信じられなくなったとき、寄り添うものがなくなったとき、 糸の切れた心はどこをさまよい、どこにいくのでしょう。 もしかしたら、心が何かを信じているからその世界があるのであって、 ほかの何かを信じたとき、別の世界が眼の前に現れるのかもしれません。 糸の切れた風船は果たして戻ってくることができるのでしょうか。 かつて人がいたけど、今はいない風景。 薄れゆく存在と眩暈の中で居場所を求める心。 その物語の向こう側に 同時代的かつ普遍的な終わりのない問い、 「実存と心」・「精神の世界」を感じられる展覧会です。 多くの方のご来場、心よりお待ちしております。 なお、 開催2日目、11月18日(日) 18:00より、 今回のアーティスト、 岡庭涼さんをDJに迎え、 持ち寄り形式のレセプションパーティを開催いたします! ^^ 会費無料、飲み物・食べ物を適宜お持ちいただければ どなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。 乙庭からも飲み物と自作お料理をお出しいたします ^^ どうぞお楽しみに! ↓展覧会詳細は以下のとおりです。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑05 関口一秒(写真)×新井隆人(言葉)×岡庭涼(音楽) 「マウンテンハイドホテル」】 [ 会期 ] 2012年11月17日(土) 〜 10月25日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 [ 会期中イベント ] ◎詩と音楽のオープンマイク 開催日時 11月18日(日)16:00-18:00 会場 ACID NATURE乙庭 参加費 無料 ◎レセプションパーティ 開催日時 11月18日(日)18:00-22:00 会場 ACID NATURE乙庭 参加費 無料 飲み物か食べ物を適宜お持ち寄り形式 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2012-11-15 09:14
| Art
2012年 10月 20日
え~、オープニングギリギリの告知となってしまいましたが
乙庭SHOPにて月替わりでアーティストを招聘して開催する展覧会シリーズ、 「生物図鑑」第4回が、本日2012年10月20日(土) 〜 10月28日(日) の期間開催されます。 生物図鑑04は プロダクトデザイナー・アーティスト 太田浩永さんによる 「3回折って、1回ひねる」と題された、 アートとデザインの中間領域を模索した展覧会になります。 ![]() 人間はそれぞれの一生を通して、外界からの様々な情報を取り込み、 独自の思考を進化させて、「個性」を創り出す生物です。 自分を社会に対して存在せしめるために 自分らしさや特化した知識や技をみがく、 「個性」という意識は人間特有のものでしょう。 「個性」は「社会」をたぐりよせる手綱であり、 「社会」は「個性」の集積によって蠢く形成されています。 個の思考や発見が共有・運用・敷衍されることによって 社会は進化するのであり、 個と社会のあざなえる発展体系 は人間の生態的特性を示すものといえます。 生物図鑑04 太田浩永氏による「3回折って、1回ひねる」展では、 造形物が構想され実現されるまで、、 展覧会というひとつのプロジェクトが発想され開催されるまでの 思考や作業のプロセスをつまびらかに提示します。 「言葉」「設計図」「手順手法」といった、 至極人間的なプロトコルや記号に還元された展示空間から、 0から何かを生み出す思考の進化プロセスや 個が生み出した気付きや発見を共有・敷衍するという 人間の生物的営みが描き出られていくような展覧会です。 会期中の土・日曜日はアーティストの太田浩永さんも常駐し、 ご来場者の方といっしょに「3回折って1回ひねる」 制作体験をできるワークショップも開催しております。 お子様から大人まで、頭を使い・手を動かして モノ作りを楽しんでいただける展覧会です。 多くの方のご来場、心よりお待ちしております。 展覧会インフォメーション 【生物図鑑04 太田浩永 「3回折って、1回ひねる」】 [ 会期 ] 2012年10月20日(土) 〜 10月28日(日) [開館時間] 13:30〜18:00 [ 休館日 ] 火曜日・水曜日 [ 会場 ] ACID NATURE 乙庭 [ 住所 ] 〒370-0042 群馬県高崎市貝沢町1289-1 quarry - D号室 [ 連絡先 ] 090-3913-7325 駐車スペースに限りがございます。 お車お乗り合わせでご来場いただいたり 近隣でのお買い物ついでに徒歩でお立ち寄りいただく等の ご協力をいただけるとたいへん助かります。 ![]() 高崎環状線を北上し、貝沢町の 上州屋さん・高崎信用金庫さん・コングさんのある 六差路の交差点を西へ(左折して高崎信金さんとコングさんの間の道に入る)。 曲がってすぐの角(清水井商店さんの「プロパン・灯油・酒」の看板が目印)を 再び左折し60m程度直進、突き当りのカーブミラーを左折してすぐのところです。 コンクリートの建物、植物たちが目印。 ![]() 近隣まで来て万が一迷われましたら、 090-3913-7325(太田)までお電話ください。 ご案内させていただきます。 <駐車場のご案内・ご注意> お車でお越しの方は 乙庭SHOP前(写真の青い部分)のアスファルト上に2台のお車が駐車できます。 ![]() 隣のH号室の駐車場(写真の赤い部分)や、出入りが出来なくなる場所には駐車しないで下さい。 ![]() こちらの写真の赤い部分の、舗装されていない砂利のスペースは 他の方の私有地になりますので、駐車はご遠慮下さい。 店前の駐車スペースがいっぱいの場合には スタッフまでお声がけください。 他に3台分程の駐車スペースがございますので ご案内いたします。 ▲
by dj020
| 2012-10-20 02:20
| Art
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||