|
乙ノ輪
【実店舗情報】
群馬県高崎市の実店舗の情報はこちらからご覧下さい ※臨時休業日などございますのでご来店頂く前に必ずご覧下さい 【ACID NATURE乙庭】 WEB SITE ONLINE SHOP 【Media】 『ガーデン&ガーデン』 編集手帖 【Garden】 mosquitogarden └inabayaさん Garden Schop └ぽんさん small garden └みーさん 愛犬ロイとベランダ ガーデニング └sissiさん たまの庭 └たま庭さん The road halfway └ 凛佳さん 男庭日記♪ └Alexさん Titan's Garden └ Titanさん 【Food & Goods】 kosococo. ├小磯ふきこさん └小磯かよこさん Secret Spain └小野塚千穂さん カテゴリ
全体 乙庭 乙畑 020的 Shocking Beauty 020見聞録 News Plants Media Works Gallery Archive Art Music Life Food Book Diary Party 乙庭Online Shop 乙庭Shop 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
ライフログ
その他のジャンル
|
2015年 12月 06日
え~、
今回は、乙庭店頭植栽から、 ビロ~ンと長く伸びる銅葉がヘン面白い クリナム サングリア Crinum 'Sangria'をご紹介 ^^ (写真:20151205、20151015、20151016撮影) ![]() クリナム、つまりハマユウの仲間ですね。 非耐寒性種だと銅葉のいくつかあるクリナムにあって、 本種 サングリアは、とても珍しい耐寒性の品種です! 非耐寒性の銅葉品種 スプレンデンス Crinum procerum 'Splendens' と 耐寒性のある原種 ブルビスペルマム Crinum bulbispermum との 交配から作られた品種とのこと。^^ 乙庭でも小苗から育てて2年程度でしょうか。 なかなか迫力ある感じの大きさになってきました♪ ![]() Manfreda guttata 'Jaguar' とともに、 毎年屋外で越冬しています。 これらトロピカルな見た目の植物が 屋外で冬を越してくれるのはうれしいですよね。^^ やはり冬越しのために屋内に取り込むのは 結構面倒ですから… ^^; 上の写真2枚は本日12月6日撮影。 12月に入ってさすがに寒くなってきているので サングリアの葉も少し色みが褪せてきていますね。 以下数枚は、 まだ葉色が濃かった10月中頃に撮影した写真です。 ![]() 細長い葉がある程度上に伸びた後、 途中から葉がコッキンと折れて、葉先が下に垂れていく、 ちょっと変わった草姿が特徴的です。 乙庭では、サングリアの両親、 スプレンデンス と ブルビスペルマム の どちらも栽培していますが、 このような姿の特徴はどちらにもなく、 サングリア独自のものです。 だらしない葉姿といってしまえばどれまでですが、 私的にはこの奇妙な姿が意外とツボだったりします ^^ ![]() アガベやユッカは、かなり整ったロゼット形態に なりますから、このようにちょっとくだけた姿の植物を 合わせると、植栽にリラックス感が加わりますよね♪ ダシリリオン ロンギッシマム の幹とも よく合っています ^^ ![]() アガベ アメリカーナ オパール Agave americana 'Opal' マンフレダ ジャガー Manfreda guttata 'Jaguar' クリナム サングリア Crinum 'Sangria' ダシリリオン ロンギッシマム Dasylirion longissimum ![]() 超~~いまさらですが、 2015年5月から人気ブログランキングに参加してみました。 下記バナーをポチッとしていただけるとうれしいです ^^ たくさんの応援ありがとうございます♪ ![]() 宿根草・多年草 ブログランキングへ ![]() 花・ガーデニング ブログランキングへ
by dj020
| 2015-12-06 02:20
| Plants
|
ファン申請 |
||