|
乙ノ輪
【実店舗情報】
群馬県高崎市の実店舗の情報はこちらからご覧下さい ※臨時休業日などございますのでご来店頂く前に必ずご覧下さい 【ACID NATURE乙庭】 WEB SITE ONLINE SHOP 【Media】 『ガーデン&ガーデン』 編集手帖 【Garden】 mosquitogarden └inabayaさん Garden Schop └ぽんさん small garden └みーさん 愛犬ロイとベランダ ガーデニング └sissiさん たまの庭 └たま庭さん The road halfway └ 凛佳さん 男庭日記♪ └Alexさん Titan's Garden └ Titanさん 【Food & Goods】 kosococo. ├小磯ふきこさん └小磯かよこさん Secret Spain └小野塚千穂さん カテゴリ
全体 乙庭 乙畑 020的 Shocking Beauty 020見聞録 News Plants Media Works Gallery Archive Art Music Life Food Book Diary Party 乙庭Online Shop 乙庭Shop 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
ライフログ
その他のジャンル
|
2015年 07月 16日
訪問から日が経ってしまいましたが、 去る2015年6月27・28日に開催されました 庭友さん信州オフ会レポート、 今回は、軽井沢千住博美術館のカラーリーフガーデンです。 ^^ (写真:全て20150627撮影) ![]() 現代日本を代表する日本画家、 千住博氏の作品を展示する美術館です。 美術館の建築も、現代日本を代表する建築家、 西沢立衛氏による設計。 そして美術館を取り巻くように 美術館に取り込まれるように、 さまざまなカラーリーフの植物を用いた カラーリーフガーデンが配され、 美術・建築・庭園と、多角的に鑑賞できる 注目のスポットです。 軽井沢千住博美術館のオフィシャルサイト以外ですと こちらのサイトで、詳しい紹介がなされています ^^ もともとの敷地の傾斜に基づいた 緩やかな斜面の床や、 ガラス張りの開放的な明るい空間で 自然光に近い光線で日本画作品を鑑賞するスタイル、 展示室にはガラス張りの中庭が穿たれ、 カラーリーフの樹木が植えられており、と 内部と外部、絵画と建築と植物が渾然となった 実験的で新しい空間が作られています。 百聞は一見にしかず ^^ ↓の動画でその空間性を擬似体験できます。 アートと建築、そして植栽までもが 空間として一体的に鑑賞・体験できる 稀有な美術館ですね。 ^^ この美術館が私たちに提示してくれる 空間体験や美術と建築の関係性は、 未来に向けての新しい可能性や 前に進むチカラを感じさせてくれます。 「美とは、なくても生きていけるけど、 ないと生きていけないものでもある」 大学生のとき、同級生が言っていた 示唆に富むこの一言が思い出されました。 では、カラーリーフガーデンをずずずぃ~っと見ていきましょう ^^ ![]() エントランスの、まさにシンボルツリー! ドロッとした造形が美術館の構造を象徴するような アトラスシーダー グラウカ ペンデュラ Cedrus atlantica 'Glauca Pendula' 私も大好きな憧れの樹木です! ![]() 美術館の入り口に向けてアプローチに沿って さまざまなカラーリーフ樹木が現れます。 これほど多種多様な樹木のカラーリーフ品種たちが これほど大きな個体でダイナミックに コーディネートされた植栽空間は なかなかないですよね ^^ 植栽的にも稀有な空間体験ができます♪ ![]() エントランス奥のこの黄金葉の樹木、 訪問のたびに、何の木かな~と思っていたのですが、 今回、花が咲いていて、 おそらく、アメリカキササゲの黄金葉品種 Catalpa bignonioides'Aurea' と分かりました ^^ ずっと気にかかっていたので、 分かってとてもスッキリ! ![]() こちらも憧れの品種 アメリカハナズオウ ハートオブゴールド Cercis canadensis 'Heart of Gold' 続きまして、シェードゾーンの植物を見てみましょう ^^ ![]() ホスタ サムアンドサブスタンス Hosta 'Sum and Substance' シェードゾーンはサムアンドの他、 ハルシオンやジューンなど、葉色の美しいホスタが たくさん植栽されています。 開館当初、このガーデンを訪れた際には、 びっしりとたくさんのホスタが植栽されていて、 その他、カラーステムのコルヌスなんかも メチャたくさん植えられており 「なんか植え過ぎじゃない?」とやや違和感を 覚えたのですが、その後のメンテで、 適宜、株間をあけられているようです。 現在では、 気持ちよく鑑賞できる植栽空間に 育て・整えられています。^^ 今から思うと、集客施設なので、 最初の春から完成形を見てもらえるように 竣工当初は過密に植えられていたのかもですね。 設計者の心遣いや ご事情が理解できたように思います。 ![]() ヤマアジサイ ゴールデンサンライト Hydrangea serrata 'Golden Sunlight ![]() マルバノキ 恵那錦 Disanthus cercidifolius 'Ena Nishiki' 灰水色みを帯びた春~夏の斑入り葉もキレイですが、 灰紫地にピンクの斑となる秋の紅葉も美しく、 乙庭でもお気に入りの品種です。^^ ![]() 奥の丸葉は カツラ レッドフォックス Cercidiphyllum japonicum 'Red Fox' 、 銅葉というよりは暗い緑色という感じの ビミョーな葉色が意外とよく目立つんですよね ^^ 乙庭でも店舗植栽のメンバーとして 最近導入しました。 手前の銅葉は西洋ハシバミ プルプレア Corylus maxima 'Purpurea' 黄金葉はコルヌス アルバ オーレア Cornus alba 'Aurea' と思われます。^^ ![]() こちらの銅葉樹木には エゾノウワミズザクラ ブロンズ の札がついていました。 ![]() ギンドロ Populus alba の白い葉裏、 風に吹かれるとキラキラ輝いているように見えて大好きです。^^ 地面が見えないほどの エゴポディウム バリエガータ Aegopodium podagraria 'Variegata' のグランドカバーは、 地面が見えないほどのやり過ぎ感によって、 幻想的な域まで到達していますね ^^ ![]() オフ会メンバーのみなさんが気になっていたこちらの銅葉樹木は おそらく プルヌス ベイリーズセレクト Prunus virginiana 'Baliey's Select' と思われます。 遠目の写真なので分かりにくいですが、 ややスプーン状に内巻きになった楕円葉と、 少し白みを帯びた葉裏が とてもお洒落感のある銅葉品種です ^^ 超~~いまさらですが、 2015年5月から人気ブログランキングに参加しています。 下記バナーをポチッとしていただけると とても励みになります ^^; ![]() 宿根草・多年草 ブログランキングへ ![]() 花・ガーデニング ブログランキングへ
by dj020
| 2015-07-16 02:20
| 020見聞録
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||